Techniques ブラウザソフトながら高性能な画像処理 ブラウザソフトながら高性能な画像処理ソフトがあります。【無料】Pixlr Editor(ピクセラエディタ)です。 ブラウザソフトなので、自分のPCにソフトをインストールして使うんではなく、ブラウザー上で操作し編集して、保存します。だからまだ... 2017.10.14 Techniques
Techniques Lolipopで独自SSLを 以前よりGoogleは、HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしていたことは知っていましたが、HTTPS即ち独自SSL(Secure Socket Layer)への切り替えにはお金がかかるので、躊躇していました。 暗号化された情... 2017.07.12 Techniques
Techniques アプリの使い方 最近、Cloudを使ったアプリが多くなって、その使い方が急速に変化してきています。 着いて行くのもままならないのですが、あれやこれをまとめたアプリを紹介しているサイトがあったのでご紹介します。 2016.04.19 Techniques
Techniques 最近気になる On Line Storage Ⅱ 以前、最近気になる On Line Storage で無料オンラインストレージを紹介しましたが、やはり使い方が大切だと思って、改めて書き直します。 2015.01.20 TechniquesWordPress
Techniques FireFox 30 いいね! 2014年6月10日にリリースされたFire Fox 30 イイですね。 速度も早いし、スッキリ画面になって使いやすくなりました。 Google Chrome から Safari から再びFire Foxへ Fire Fox 30 これ使い... 2014.06.14 Techniques
Techniques はてなブログからWordPressへ移行 2011年9月23日からはてなDiaryを使ってきました。途中はてなDiaryからはてなブログに移行し、最近まで使ってました。 これを、Wordpressに移行させようと色々調べたんですが、簡単な方法がなさそうなんです。 考えたら当たり前で... 2014.05.11 TechniquesWordPress
Techniques FTPとEditorの話し 今回は、FTPとEditorの話をします。いろんな遍歴のすえ、結局これに落ち着いたというものを紹介します。モリパパお勧めのFTPとEditorで~す。 FTPはWinSCP。EditorはNotePad++です。 FTP Client ソフ... 2014.03.14 Techniques
Techniques PC起動時に、Rundll で nengine.dll のエラーメッセージを消す。 PC起動時にこんなメッセージが出るようになって消えません。どうもウィルスを駆除した残骸が居るようです。 もちろんSecurity Soft(AVG Internet Security 2013)を使ってます。AVGでPCをscanして、更に... 2014.03.09 Techniques
Techniques WordPressを狙うサイバー攻撃から守るPermissionと.htaccess設定 依然、WordPressを狙うサイバー攻撃が続いています。(Lolipop サーバーにて) この攻撃から守るために、Permission設定が重要です。Permissionの意味は分かっても、どう設定しておいたらいいのか分からないこと多いで... 2014.02.07 TechniquesWordPress
Techniques npfdm.dllがあるとGoogle ChromeでFile Downloadできなくなる 時々何処で拾ってきたのか分からないFileが問題を起こすことがあります。 今回は、Google ChromeのPluginにnpfdm.dllというファイルが入り込み、ファイルをダウンロード出来ないようになってしまいました。右のようなエラー... 2013.10.02 Techniques
Techniques 一体全体SPAMって何なのさ! 「どうしてSpamメールが来るの?」一体全体SPAMって何なのさ! 何らかの方法で入手したメールアドレスに対して無差別に、本人に許諾を得ずに一方的に営利目的の広告メールを配信すること。 メールボックスの容量や回線資源を無駄遣いし、受信者に有... 2013.09.23 TechniquesWordPress
Techniques ブラウザー(Google Chrome)の悪質アドオン(Lyrics)ソフトを退治した 本当にひどい広告宣伝のソフトがあるもんです。感染してしまい、退治するのに時間がかかりましたので紹介しておきます。 BrowserがLyricsFanに感染すると、どのBrowserでも感染してしまいます。どうやらイスラエルから世界中にバラま... 2013.09.22 Techniques
Techniques Lolipopで、WordPressが大規模攻撃を受けてしまった 2013年8月29日のことでしょうかね。WordPressに第三者から大規模攻撃。改ざんされる事件がありました。このサイトも忍び込まれたようです。 ■発生した事象 ロリポップ!のサーバー上にインストールされた WordPress を利用して... 2013.09.11 TechniquesWordPress
Techniques 相対パスと絶対パスについて 相対パスと絶対パスについて、誰でも知ってることだと思っていましたが、意外に知らない方もいらっしゃるんで解説します。 Adobe TVに丁度良いのを見つけました。参考のために乗せておきますので、分からない方は見ておいて下さい。 ただ、このTV... 2013.06.07 Techniques
Techniques CSSのルールあれこれ スタイルを決める方法には優先順序があることは誰でも知っていることでしょう。 そこで、もう一度セレクターの優先順序をおさらいして見ることにしました。 優先順位1番:CSSの中で「!important」と印をつけると、タグの style="..... 2013.02.08 TechniquesWordPress
Techniques HTML5 の記述メモ xhtmlでは無かったセクション記述について、個人用メモですが作っておきます。 - <section>~</section> = 見出しを付けるのが基本のタグ - <article>~</artic... 2013.01.05 TechniquesWordPress