WordPress プラグイン:WP Posts Date Alert こんな面白いプラグインを作ったWebCakeさんにエールを送ります。 「WP Posts Date Alert」というソフトは、古くなった投稿記事にアラート(警告文)を挿入してくれます。 投稿者も知らないうちに、親切に警告してくれます。こ... 2017.09.17 WordPress
Google Googleフォト画像をWPへ挿入する(その2) 前回の投稿「Googleフォト画像をWPへ挿入する」でGoogleフォトをWordPressへ「URLから挿入」を使って挿入する方法を紹介しましたが、いろいろ使いにくい点がありましたので、(その2)として「メディアライブラリー」からメディア... 2017.09.16 GoogleWordPress
Windows JPEG・GIF・PNGそれぞれの特徴 昔、MS-DOSという1980年代に普及していたOSの仕様では、拡張子は3文字と決まっていたんですが、いつのまにやら、いま普及しているOSでは、4文字も利用できるようになりました。そのため「.docx」や「.xlsx」といった4文字の拡張子... 2017.09.16 WindowsWordPress
WordPress 短縮URL SEOのために、パーマリンク設定を「/%postname%/」にしている人は多いと思います。 御存知の通り、いったんパーマリンクを決めると変更できませんので、何かと不便を感じながら投稿の長ったらしい表題(postname)が入ったURLを... 2017.09.16 WordPress
Google 投稿にYouTubeを埋め込む WordPress投稿に、YouTubeの動画を貼り付けるのは非常に簡単で、YouTubeで共有を押してコピーし、そのYouTubeのURLを投稿記事に貼り付けるだけです。 の動画終了時に関連の動画を自動的に紹介する画面で終わります。 とこ... 2017.09.14 GoogleWordPress
Google Chromeで色々なスマホ表示 Google Chromeを使って、いろんなスマホでの表示を調べてみることができます。 まずは、ソースコード表示して見て下さい。ソースコードを見るには、画面で右クリックして「検証」を選択するとWebサイトのソースコードを見ることができます。... 2017.09.14 Google
Google Chromeでソースコード表示 GoogleのChromeでソースコードを見るには、画面で右クリックして「検証」を選択するとWebサイトのソースコードを見ることができます。ショートキーは「Ctrl + Shift + C」です。それよりも「F12」で簡単に開きます。(閉じ... 2017.09.14 Google
Google モバイルフレンドリー 2015年4月21日にGoogleが全世界で実装したアルゴリズムだそうです。Googleが提供するモバイルフレンドリーのチェック「あなたのウェブページはモバイル フレンドリーですか?」で自分のWebサイトを調べてみましょう。 自分サイトの... 2017.09.14 Google
WordPress Googleフォト画像をWPへ挿入する Googleフォトは、使用料は当然無料で、最初から「容量無限」になっています。 これは凄まじいことです。他にはないサービスで使用しない手はありません。更に、GoogleフォトってRAWファイルのアップロードもできたのです。ほんとにこりゃ凄... 2017.09.02 WordPress
WordPress トラックバックとPingを無効にする方法 WordPressブログの初期段階では、ブログがリンクについて互いに通知する方法として、トラックバックとピンバックが導入されました。しかし、昨今、スパムのウェブサイトからトラックバックを送信するために主にスパマーによって使用されています。そ... 2017.09.01 WordPress
Techniques Lolipopで独自SSLを 以前よりGoogleは、HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしていたことは知っていましたが、HTTPS即ち独自SSL(Secure Socket Layer)への切り替えにはお金がかかるので、躊躇していました。 暗号化された情... 2017.07.12 Techniques
WordPress サイト移転に役立つプラグイン Search-Regex WordPressでは、画像はデータベースのMySQLに保存されます。そこで少々大きめの画像ファイルでも取り込めるように、以下のようにPHPの設定をしておきましょう。 私はロリポップユーザですが【Webツール】→【PHP設定】→【自分のドメ... 2017.06.06 WordPress
WordPress WP投稿のFB、TWへの自動連携を一時中断するワザ WPの投稿記事をFacebookやTwitterへ自動連携している方は結構多いと思います。その方法は、Jetpackの機能を使えば簡単です。(ご存じない方はこちらの記事を参照下さい。)ところが、投稿記事によってはFacebookやTwitt... 2016.07.01 WordPress
WordPress HP表示とビジュアル編集が同じだと便利 ほぼHP表示と同じ、ビジュアル編集は、なかなか投稿編集するのにとても便利です。 是非、お試しください。 2016.06.09 WordPress
Techniques アプリの使い方 最近、Cloudを使ったアプリが多くなって、その使い方が急速に変化してきています。 着いて行くのもままならないのですが、あれやこれをまとめたアプリを紹介しているサイトがあったのでご紹介します。 2016.04.19 Techniques
WordPress Simplenoteについて WordPressのAotomatic Inc.よりSimplenoteが出されている。 WordPress関係のAppではありません。 2016.04.12 WordPress
WordPress 子テーマのfunctions.phpについて いやー本当にお恥ずかしい。 Cordex「子テーマ」を見て下さい。 以前は、子テーマのStyle.cssの冒頭に、@import url(../親テーマ/style.css); の一行を追加しておけば良かったんですが、今ではこれが非推奨にな... 2016.02.29 WordPress
WordPress アプリWordPress 今やスマホやタブレットで見る人が多くなって、PCで見る人が少なくなってきました。 ← アプリ WordPressが意外に使いやすい。 WordPressを使っている方は、Akismet やJetPackを使うために、Wordpress.... 2015.11.12 WordPress
ご案内 Windows10起動時 パスワード入力省略し、自動サインイン Windows10起動時、いちいちパスワード入力するのは面倒です。特にMicroSoftのOneDriveを使ってる人は、少し長めのパスワードを設定していると思いますので面倒です。それに自宅で使っているPCではパスワード設定を省略して、自動... 2015.10.23 ご案内
WordPress LolipopでWP Super Cache Lolipopでの、WP Super Cacheを使用したとき、右のようなエラーや警告が出る場合があります。 その対処方法については、以下のBlogを参考にして下さい。 丁寧に書いてありますので、問題解決すると思います。 なぜLolipo... 2015.10.22 WordPress